税理士の仕事 税務調査で使用する総勘定元帳はPDFファイルでも良いらしい 税務調査を受ける際には、「総勘定元帳」を紙に印刷して、それをファイルに綴じたものを3期分用意して現場に持って行ってました。税務署の担当者はそれを見て、気になる部分に付箋を貼り、付箋を貼ったページをコピー機でコピーしていました。先日税務調査の... 2024.02.28 税理士の仕事
税理士の仕事 法人の中間申告をダイレクト納付で行う 法人の中間納付をダイレクト納付で行いました。全部で45分くらいかかってしまいました。銀行が近所にあるなら納付書を持って行って納付した方が早いかも知れません。時間がかかった理由は、それほど頻繁に行うことではないので操作方法を忘れてしまっていた... 2024.02.27 税理士の仕事
税理士の仕事 税理士事務所の契約書の作成(Wordの差し込み印刷) 複数の相手先に対して同一のWordの文書を作成する際に、元となる文書ファイルを直接編集して各相手先ごとの文書を作成するよりも、Wordの「差し込み印刷」の機能を利用して元の文書の必要な部分だけを相手先に合わせて入れ替えて作成した方が効率的で... 2024.02.26 税理士の仕事
税理士の仕事 2024年 無料税務相談 今年も無料税務相談に行ってきました。私が担当したのは「青色申告会決算指導」というものでした。主な仕事は、納税者の方が作成した青色申告決算書とその他の資料を元に確定申告書の下書きをする、といったものでした。改めて感じたのは手書きで申告書を作成... 2024.02.20 税理士の仕事
税理士の仕事 無料税務相談用のExcelファイル もうすぐ無料税務相談があるのですが、いつも準備して行くExcelのファイルが2つあります。ひとつは所得税・住民税を計算するもので、もうひとつは減価償却費を計算するものです。所得税・住民税を計算するExcelのファイル今使っているのはこのファ... 2024.01.31 税理士の仕事
税理士の仕事 記帳代行について 業務メニューにもあるとおり、記帳代行の仕事をやっています。記帳代行をやっていて良かったこと記帳代行をやっていて良かったことは、会計ソフトへの取込み用データを作成する方法(プログラミング)を学ぶことができたことです。記帳を行う場合、通常は資料... 2022.12.20 税理士の仕事
税理士の仕事 Excelを使って役に立ったと思うこと 税理士事務所に勤務していた頃は、会計ソフトや税務システムに手入力する代わりにまとまったデータとして取り込むことができるということを全く知らなかったため、データはすべて手入力していました。また、必要な資料を作成する際にはパソコンの画面や紙で出... 2022.12.16 税理士の仕事
税理士の仕事 会計ソフトの選び方について 会計ソフトの選び方いろいろな会計ソフトがあると思いますが、初期費用・保守契約の費用・実際の使い勝手など実際に使ってみないとわかりませんので、どれを選んでもいいと思います。ただ法人と個人事業では使用する勘定科目の構成が異なる点がありますので、... 2022.12.14 税理士の仕事
税理士の仕事 今使っている会計ソフトについて 今使っている会計ソフトは、 JDLIBEX出納帳(株式会社 日本デジタル研究所) 弥生会計(弥生 株式会社) freee会計(freee 株式会社)の3つです。JDLIBEX出納帳一番最初に使った会計ソフトです。初めて勤務した税理士事務所が... 2022.12.14 税理士の仕事
税理士の仕事 JDLの年末調整システムへ給与の金額のデータをcsvファイルで取り込むことができます 税理士事務所では、顧問先の年末調整事務を請け負っている場合、給与のデータを年末調整システムに入力する必要があります。JDLの税務システムを使用している場合、給与のデータを他のJDLのシステムで管理しているのであれば、システム間の連動を使って... 2022.11.14 税理士の仕事