Excelツール集 所得税・住民税の生命保険料控除額・地震保険料控除額を計算するExcelのマクロ 所得税の見込み額を計算するのと同時に住民税の見込み額を計算するために、所得税・住民税の生命保険料控除額・地震保険料控除額を計算するExcelのマクロを作成しました。 平成29年分の年末調整・確定申告を行う際に使用し、税務ソフトで計算した結... 2018.07.01 Excelツール集住民税所得税
所得税 設備投資減税(3)経営革新等支援機関 平成30年6月29日付で、「経営革新等支援機関」に認定されました。 → 中小企業庁 「経営革新等支援機関」に認定されると、次のことができるようになります。 償却資産に係る固定資産税の特例 固定資産税の課税標準が、3年間ゼロ~1/2... 2018.06.30 所得税法人税
住民税 住民税の課税方式の選択について(配当所得・株式等譲渡所得)(1) 住民税の申告書を提出することにより、特定配当等に係る所得及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得について、住民税において所得税等と異なる課税方式を選択することができます。 以前の記事を参照 → 住民税について所得税の確定申告書の第二表に書く内... 2018.06.27 住民税
Excelツール集 固定資産税(償却資産)の計算方法 生産性向上特別措置法による支援で、固定資産税の課税標準が3年間ゼロ~1/2に軽減されますが、固定資産税(償却資産)はどのように計算されるのでしょうか? 固定資産税(償却資産)の計算方法 税額(100円未満切捨) = 課税標準額の合計(1... 2018.06.14 Excelツール集償却資産税
住民税 住民税について所得税の確定申告書の第二表に書く内容 所得税の確定申告書 第二表の下部に、「住民税・事業税に関する事項」の記載欄があります。このうち、住民税に関する事項に記載すべき内容について確認します。 目次【本記事の内容】 16歳未満の扶養親族 寄附金税額控除 ... 2018.06.09 住民税
住民税 住民税の納税通知書 特別徴収と普通徴収の分け方 給与所得と事業所得がある場合 個人で給与所得と事業所得がある場合、所得税の確定申告書の第二表の下の方、 「〇住民税・事業税に関する事項」の中の、 「給与・公的年金等に係る所得以外(平成30年4 月1 日において6 5歳未満の方... 2018.06.08 住民税
所得税 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)で節税(法人・個人事業) 制度についてはこちら → 中小企業倒産防止共済 中小企業倒産防止共済は、取引先事業者の倒産の影響を受けて中小企業が連鎖倒産することを防止するため、共済契約者の拠出による掛金を原資として共済金の貸付けを行う制度です。 目次【本記事... 2018.06.04 所得税法人税
住民税 小規模企業共済で所得税・住民税の節税 制度についてはこちら → 小規模企業共済 小規模企業共済制度は、小規模企業の個人事業主、共同経営者または会社等の役員が個人事業主の廃業、個人事業主の廃業に伴う共同経営者の退任、疾病・負傷による共同経営者の退任、会社等の解散、会社等の役... 2018.06.03 住民税所得税
所得税 設備投資減税(2)固定資産税の課税標準が3年間0円に 償却資産に係る固定資産税の特例 2018年5月23日、官報にて生産性向上特別措置法が公布になったことが掲載されました。 生産性向上特別措置法による支援 固定資産税の課税標準が、3年間ゼロ~1/2に軽減されます。 設備投資減税の現状の... 2018.05.31 所得税法人税
住民税 地方税の支払い方法(法人の確定申告の場合)窓口納付以外 法人の確定申告における地方税(県民税・市民税)の納付方法について、国税のそれと対比させて説明したいと思います。 ダイレクト納付 まず「ダイレクト納付」ですが、これは国税しか対応していませんので、地方税では利用できません。 ※2019/... 2018.05.14 住民税法人税